目次
6月27日(金)奈良産業会館にて開催
ツール導入だけじゃない!企業内DXを推進できる力とは
受講ポイント
・就職活動の実績として認められます
・求職中・在職中・学生も受講できます
・パソコンを持っていなくても受講できます
・1つだけのセミナーでも受講できます
日時と開催場所
2025年6月27日(金)13:30~16:30
奈良産業会館 3F 会議室A 駐車場無料
〒635-0015 奈良県大和高田市幸町2−33
当日のスケジュール
■ セミナーの目的と概要
・企業の生産性向上に必要なDX人材とは?
・DX ツールの進化と導入メリット
・参加者自己紹介
・アイスブレイク ~ 転職者は経験が宝。自分のどんな経験を活かせるかを共有
企業が抱える課題とDX活用の有用性
■ 企業の抱える課題
・データ連携ができていない
・部門間連携ができていない
・手作業に時間がかかる
・業務の属人化・ブラックボックス化
・システムが活用できていない
・組織の運用ルールが整備されていない
■ DX 活用の有用性
クラウドツールを活用した業務管理の基本
■ 会計ツールの紹介
・主なツールの紹介と特徴(自動仕訳・入力補助機能 例)弥生会計、フリーなど)
・会計データと販売管理データの連携メリット
■ 顧客管理ツール・販売管理ツール
・主なツールの紹介と特徴(kintoneやZoho Books など)
・Excel 管理からツール管理への移行のメリット
~休憩10分~
ツール導入だけじゃない!DXの進め方とアプローチ
社内DXだからこそできること~外部コンサル、システム業者との違い~
■ 課題抽出から提案、導入、運用フォローの手順
・社内文化や習慣に配慮した導入フォロー
・定期的な進捗確認とレビュー改善提案
・トラブルシューティング
・アップデートと変更管理の重要性
実務ワークショップ
■ 課題抽出と提案
・実際に企業の課題を抽出し、改善策を提案するワークショップ
・ワーク1: 企業課題抽出(10分) ・ワーク2: 解決策を決める(10分) ・ワーク3: 提案書作成(10分)
・参加者同士でフィードバックし、改善策をまとめる
・※ワークショップ後にフィードバックタイム(各グループから1分程度)
まとめ & 次のステップ
■ セミナーの振り返り
・今日学んだことを実務にどう活かせるか
・具体的なツールを使って、どのように業務改善を進めるか
■ 次に進むべきステップ
・ツールの実際の導入方法や学習リソースの案内
講師紹介
登壇講師
上田 光子
ジャイロ総合コンサルティング株式会社
講師自己紹介
上場企業に新卒で突然配属されたシステム課。迎える2000年問題に対し、大きなシステムから大幅なダウンサイジングを女性社員2人でやり遂げたことを皮切りに、社内SEとして数々の業務システムの再構築・最適化を行う。
結婚出産で退職後はベビーカーを押しながら地元の小規模事業者へ業務効率化ツールを提案・作成しサポート。一方で、システム提案もシステム分野以外に幅広い範囲の見識もって提案する必要性を感じたため、元企業にCEO秘書として復帰。
会社の中枢データ扱う業務秘書を務めた後、経営者に寄り添うシステム構築支援事業を柱として2021年独立。
業務見直し時以外に新規事業やスタートアップ時のシステム構築ならびに運営人員の育成含む教育事業の二本柱で事業を展開中。
【資格】高等学校教諭第一種免許